プライバシー保護目的の仕切りをお経中はご用意したしております。
昨年あたりから水子さんのご供養のご依頼が急増してきております。昨年は約1,000霊ほどの水子さんにお経を上げさせて頂きました。お若い方が大半なのですが、ご参拝の中には人に知られたくない理由からひっそりと供養を望まれる方もあります。善光寺東海別院ではプライバシー保護の目的で水子さんのお経中は仕切りを立てるよう心がけております。
表情がとても和やかな「石積供養」さんです。
「石積供養」はいつでも行えます。
また、水子さんにお参りする時にお寺の職員にもあまり関心を持たれたくない方もいらっしゃいますので「石積供養」なる物を考案しました。実は副住職夫婦にも水子さんが1人いまして、若おくりさんと「水子さんは賽の川原で徳の代わりに石を積むんだよね、、、。かわいそうだねぇ、、、。」と話しておりました。ならば親が代わりに石を積んで供養してあげてはどうかと、、、。そこで「博石館」に依頼して試作をしていただきました。岩本館長にデザインしてもらったところ、結構可愛い物ができました。これなら誰に干渉されることなくひっそり供養することができますね。「石積供養」はいつでも善光寺東海別院の本堂で行うことが出来ます。お出掛け下さい。